Cookies used for improved website experience

Siemens Healthineers and our partners use cookies and other similar technologies to operate the Siemens Healthineers websites and personalize content and ads. You may find out more about how we use cookies by clicking "Show details" or by referring to our Cookie Policy.
You may allow all cookies or select them individually. And you may change your consent and cookie preferences anytime by clicking on the "Review and change your consent" button on the Cookie Policy page.

学会・展示会・セミナー情報Women's Health

乳がんの罹患率が40歳台でピークを迎える日本では、マンモグラフィ検査、超音波検査、およびMRI 検査は、乳がん検診において重要な検査方法です。

乳がん検査

マンモグラフィ装置では、フラットディテクタなどの技術的進歩、開発によりデジタル化が進んでいます。また、超音波検査においては、自動スキャンによる検診システムや組織の硬さによる評価などが加わり、検査が多様化しています。近年ではMRI 検査の重要性も報告されており、MRI ガイド下で生検を行う施設も増えてきました。

Siemens Healthineersでは、これらの最新技術情報や、乳がんに関する有益な情報を提供するため学会・展示会への協賛や自社セミナーの開催など、さまざまな活動を行っています。

参画予定

Event report

会期:2025年2月8日(土)~9日(日) 
会場:一橋大学一橋講堂

ネットカムシステムズ社と共同で、展示共催いたします。

開催報告

WH-nyugankenshingakkai2024-seminar

2024年11月29日(金)・30日(土) 
会場:Gメッセ群馬
展示&共催セミナー(セミナーは29日のみ開催)

「トモシンセシス新時代到来!」
座長:角田 博子 先生(聖路加国際病院 放射線科 医長・乳腺画像診断室 室長)
演者:久保田 一徳 先生(獨協医科大学 医学部・埼玉医療センター 放射線科主任教授)
天野 真紀 先生(日本大学病院 放射線科 診療准教授)

セミナーでは、久保田先生から乳房トモシンセシス 診療報酬改定とこれからについて、天野先生からはMAMMOMAT B.brilliantの使用経験についてお話いただき、大盛況となりました。また展示ブースでは多くのお客様にMAMMOMAT B.brilliant実機、画像をご覧いただきました。

Event report

2024年7月11日(木)-13日(土) 
会場:仙台国際センター
Siemens Healthineersはマンモグラフィ読影診断ワークステーション、ACUSON Sequoia (超音波画像診断装置)を展示しました。


Event report

2024 年3月16日(土)・17 日(日) 
会場:オンライン展示
オンラインにて、Wide-angleトモシンセシスや低被ばく・高画質な弊社装置のご紹介をいたしました。

WH-Nyugankenshingakkai2023-booth

2023年11月24日(金)・25日(土) 
会場:福岡国際会議場
展示&共催セミナー(セミナーは24日のみ開催)

「精密検査機関のduties―スクリーニングの情報をどう活かすか。―」
座長:久保田 一徳 先生 (獨協医科大学 埼玉医療センター 放射線科 主任教授)
演者:山口 健 先生 (佐賀大学医学部 放射線科)

セミナーでは、広角撮影トモシンセシスの有用性をお話し頂きました。展示ブースではMAMMOMAT RevelationやACUSON Sequoiaの実機や、パートナーシップを結んでいる相良病院様からいただいた最新の広角トモシンセシスの画像を多くの方々にご覧いただきました。

Event report

会期:2023年2月4日(土)~5日(日) 
会場:東京医科歯科大学鈴木章夫記念講堂

展示&共催セミナー(セミナーは2月4日のみ開催)

「トモシンセシスを含めた乳癌術前精査の経験」
座長:相良 吉昭 先生(社会医療法人博愛会 相良病院 理事長/医療法人宮崎博愛会 さがら病院宮崎 理事長)

演者 : 前田 浩幸 先生(福井大学医学部 器官制御医学講座外科学第一 准教授)

乳癌術前精査でのトモシンセシスを含む画像情報が手術にどのように反映されたか、病理標本との対比からトモシンセシスの有用性についてご講演いただきました。

過去の学会

プライベートセミナー

AIS

2024年3月28日(木) 、オンラインにて開催いたしました。
令和6年度診療報酬改定において、乳房トモシンセシスへの診療報酬加算が
発表されたことを背景に、相良病院の南 紫織先生に、トモシンセシスの有用性についてお話いただきました。また同年4月のITEM2024にてお披露目された最新のマンモグラフィ装置「MAMMOMAT B.brilliant」についても先駆けてご紹介いたしました。


Event report

女性医療に関するパートナーシップ契約を結んでいる社会医療法人博愛会相良病院において、Siemens Healthineers 社員向けの研修が実施されました。

この研修は、実際のがん診療の流れ(検診・診断・治療・ケア)、および最前線の医療現場で私たちのソリューションがどのように貢献しているかを学び、理解を深めることで、私たちの信念(Principles of Healthineers)の1つであるPassion for healthcareを養うことを目的としています。



過去のプライベートセミナー