Cookies used for improved website experience

Siemens Healthineers and our partners use cookies and other similar technologies to operate the Siemens Healthineers websites and personalize content and ads. You may find out more about how we use cookies by clicking "Show details" or by referring to our Cookie Policy.
You may allow all cookies or select them individually. And you may change your consent and cookie preferences anytime by clicking on the "Review and change your consent" button on the Cookie Policy page.

網赤血球分析

網赤血球の大きさとヘモグロビン濃度の測定により、網赤血球数だけでなく、ヘモグロビン合成状態に関しても判断が可能です。CHrにより、慢性血液透析患者の鉄状態を早期に検出できます。

測定原理

  • 等容積で球状化した赤血球を核酸染色し、約5万個の赤血球をレーザー光により大きさ、ヘモグロビン濃度、吸光度を測定、解析します
  • Y軸にヘモグロビン含量、X軸に吸光度をプロットし、吸光度が高いほど右側に出現し、網状構造は顆粒の量の程度から、Low、Midium、Highの3種類に分類されます 

Retic スキャッターサイトグラム

このスキャッターサイトグラムは、低角度、高角度、2角度の検出器から得られます。X軸の高角度散乱光は大きさを、Y軸の低角度の散乱光はヘモグロビン濃度を反映します。核酸染色により、赤の赤血球と青の網赤血球に分別されます。

Retic スキャッターABSサイトグラム

ReticスキャッターABSサイトグラムでは、X軸に吸光度(成熟度)を、Y軸にはヘモグロビン含量をプロットします。

総合血液学検査装置ADVIA 2120 の網赤血球測定

  • 全自動で網赤血球・比率測定
  • CHrにより、慢性血液透析患者の鉄状態を早期に検出
  • EPO治療のコスト削減