アラスタット3gAllergy*

アレルギーの検査と診断アラスタット3gAllergy

アレルギーに悩む患者様の適切な診断と治療をサポート。
アレルギー検査試薬アラスタット3gAlergy の特徴や日常診療ですぐに使える情報をお伝えします。

アラスタット3g とは

定量範囲が0.1~500 IUA/mLに広がりました

  • 悪化因子の特定に
    アトピー性皮膚炎等、患者様の特異的IgE抗体濃度が全体的に高く定量値を得られなかった症例において悪化因子の特定に役立ちます。
  • 広いデータ分布範囲
    データの分布範囲が広いため、経時変化においては特異的IgE抗体価の変更幅が大きくアレルギー患者のモニタリングに有用です。
  • 少ない希釈再検率
    希釈再検率が大幅に削減され、検査効率が向上します。また、希釈による測定誤差の影響を回避できます。

イムライト2000システムは、酵素増幅を利用した化学発光酵素免疫測定法(CLEIA法)で、従来の化学発光に比べて検出限界をより低くすることができます*1(表1)。1つの免疫統合で数千の光子が放出されるため、複数回の読み取りが可能になりより正確な低濃度域の測定値が得られます。

方法

検出限界(zmol)*2

酵素免疫測定法

50,000

ヨウ素125(125l)放射免疫測定法

1,000

蛍光酵素免疫測定法

1,000

化学発光免疫測定法

800

酵素増幅を利用した化学発光酵素免疫測定法

1

高感度特異的IgE抗体検査試薬アラスタット3g

図の左から、

  1. 血清とアレルゲン試薬をリガント固相化ビーズとインキュベートします
  2. 血清中の抗体と反応した液状アレルゲンは、リガント固相化ビーズ上に結合します
  3. 抗体標識物が血清IgE抗体と反応します
  4. 基質を添加することによって、化学発光反応が開始されます
液相アレルゲンの製造プロセス

独創的な液相アレルゲン技術
ビオチン結合特異抗原(液相アレルゲン)の製造プロセス

製造に用いる原料アレルゲン①はSDS-PAEG、Western Blot、Mass Spectrometric Analysisの手法によりアレルギー患者の陽性血清と十分反応することが確認されています。
活性化高分子ポリマー②と原料アレルゲン、およびビオチン結合ポリリジン③を反応させます。

液相アレルゲンの製造プロセス

反応後の混合物をゲルクロマトグラフィー④により、分離同定することで精製されたビオチン結合特異抗原(液相アレルゲン)⑤を取り出します。

液相アレルゲンの製造プロセス

この液相アレルゲンは、ストレブトアビジン固相化ビーズと結合した後でも3次元に自由に回転することができるため、立体障害による患者血清中の特異的IgE抗体との反応阻害を受け難いという利点があります。

導入事例

琉球大学医学部附属病院では、特殊項目のいくつかをイムライト2000XPiに集約しました。生化学免疫検査主任の山内 恵 先生に大学病院、基幹病院における特殊項目実施のあり方とイムライト2000XPiについてお話をうかがいました。

琉球大学医学部附属病院 化学免疫検査主任 山内 恵 先生


特殊項目は外部委託をしていましたが、沖縄県は陸続きでない分他県よりも結果報告が1~2日遅れること、離島から飛行機で来院される患者様も少なくないこともあり効率のよい検査体制を考えていました。これまでsIL-2Rは週1~2回にまとめて検査を実施、アレルゲンについてはアレルゲン項目だけの専用機器を使用し作業効率と依頼件数を考えると週1回の検査に制限せざるを得ませんでした。
イムライトを導入したことにより生化学検査と同じくsIL-2Rとアレルゲン検査結果の即日報告が可能になりましたので、臨床での診療計画に貢献でき、また患者様への負担も軽減されることを期待します。
sIL-2R、アレルゲンいずれも従来法との比較で問題はなくアレルゲンのクラス判定も同じなので機器変更はスムーズに行うことができ、臨床からは結果報告が早くなることへの評価が高く機器・試薬の切り替えに関して反対はありませんでした。

広島大学病院では2013年10月よりアラスタット3gAllergyによるアレルギー検査がスタートしました。アラスタット3gAllergyおよび全自動免疫化学発光システム イムライト2000XPiについて、先生方にお話をうかがいました。

広島大学病院 皮膚科 秀 道弘 先生

近年、新たな特異的IgE抗体の検査方法である「アラスタット3gAllergy」が広く用いられるようになりました。高感度ワイドレンジ測定が可能になったことで、今までより定量性に優れた特異的IgE抗体の検査結果を得ることができます。例えばアトピー性皮膚炎においては特異的IgE抗体の濃度が高く、従来法では測定値が得られなかったり、また免疫療法患者などにおいても同様に特異的IgE抗体濃度が高くてモニタリングできなかったケースが多くありましたが、アラスタット3gAllergyでは今まで測定できなかった100IUA/mL以上の測定が可能となりました。アラスタット3gAllergyの登場で特異的IgE抗体の検査対象が広がると考えられます。

広島大学病院検査部 部長 横崎 典哉 先生

広島大学病院検査部は、夜間救急を含めた24時間体制で医科・歯科含めて年間500万件を超える臨床検査を免疫化学検査、血液検査、生理検査、微生物検査、遺伝子検査、一般検査、採血・受付・治験の総勢35名で実施しています。アレルギー検査がアラスタット3gAllergyへ変更されたことで、リアルタイム診療とワークフローの改善が可能になりました。さらに高感度ワイドレンジによる臨床診断への貢献により検査現場、臨床、そして患者様にとって大きなメリットが得られたと思います。

広島大学病院 山中 遥 先生

アレルギー検査の測定機器としてイムライト2000XPiを採用しましたが操作方法も簡単で、メンテナンスも容易です。
装置がスタンバイ状態であれば検体投入のみで自動的に測定がスタートしますから、機器に人員を取られることがなくなり作業効率がとても向上しました。

インタビュー記事が全文掲載されたリーフレットをご希望の方はお問い合わせページよりご依頼ください。