Cookies used for improved website experience

Siemens Healthineers and our partners use cookies and other similar technologies to operate the Siemens Healthineers websites and personalize content and ads. You may find out more about how we use cookies by clicking "Show details" or by referring to our Cookie Policy.
You may allow all cookies or select them individually. And you may change your consent and cookie preferences anytime by clicking on the "Review and change your consent" button on the Cookie Policy page.

FlowMotion

FlowMotion速度可変型 寝台連続移動

FlowMotion はリニアモータ駆動式寝台を採用し、世界初*の速度可変型連続移動によるPET全身撮像を実現しました。各臓器や領域ごとに必要な条件を組み合わせることができ、撮像スピードも自在に調整できるので、柔軟な設定が可能です。また、CT撮影範囲もPET同様に設定でき、被ばく低減にもつながります。

*2016年11月自社調べ

FlowMotion

一般的なStep&Shoot撮像では、装置側の制限により任意の撮像範囲は設定できないため、必要のない範囲まで撮像するケースがあります。FlowMotion は、必要最小限の範囲設定を可能にし、短時間PET撮像設定に自由度をもたらします。また、CT撮影範囲もPET同様に設定できるため、被ばく低減にもつながります。さらに0.1~20 mm/秒までの速度可変技術により、任意範囲での目的別撮像が可能です。さらにそれを組み合わせることができ、さまざまな撮像を1つのプロトコルにまとめることができます。

1回の全身収集で複数の画像再構成を行うことができます。

PET検出器感度は有効視野中心が高く辺縁が低いため、感度分布は三角形になります。不適切なオーバーラップでは不均一となりますが、最適化したオーバーラップに固定することにより、Step&Shoot撮像において均一なSNRが得られるように工夫されています。最適なオーバーラップで常に合計100%とすることで均一性を図っていますが、検出器位置により僅かにSNRが異なります。FlowMotionでは同一速度で撮像することで、検出器位置に関わらず、Absolute(完全)な均一性を再現できます。早期像と後期像や、治療前後の撮像およびモニタリングにおいて、Step&Shoot撮像で生じていた撮像時の検出器位置による、僅かなSNRの違いが原因でおこる再現性の課題を解決します。
 

Customer Voice

社会福祉法人 函館厚生院 函館五稜郭病院 PETセンター 梶 智人 センター長

京都府立医科大学附属病院 永守記念最先端がん治療研究センター 新居 健 技師

対応製品

Biograph Vision、Biograph mCT、Biograph Horizon

ハードウエアや構成内容などの条件があります。詳しくは弊社担当者までお問い合わせください。