Cookies used for improved website experience

Siemens Healthineers and our partners use cookies and other similar technologies to operate the Siemens Healthineers websites and personalize content and ads. You may find out more about how we use cookies by clicking "Show details" or by referring to our Cookie Policy.
You may allow all cookies or select them individually. And you may change your consent and cookie preferences anytime by clicking on the "Review and change your consent" button on the Cookie Policy page.

高度救命救急センターにハイブリッドERを設置質の高い重症初療を可能にする、新たなシステムの導入

2018-11-15

「患者さんに優しい医療と高度先進医療の調和を目指す」という基本理念を掲げ、東北地区で唯一の臨床研究中核病院として常に新たな取り組みを展開している東北大学病院。2018年5月には、最新の設備と機能を集約した先進医療棟をオープンしました。その中で中核的存在である高度救命救急センターにはハイブリッドERが設置されています。東北大学病院 救急科 科長 高度救命救急センター 部長の久志本 成樹 先生に、ハイブリッドERの運用やシステムに関するご評価、また、今後の展望などについてお話をうかがいました。

地域の救急医療という枠組みの中における、大学の救命救急センターの役割についてご説明いただきました。
詳細はビデオをご覧ください。

高度救命救急センターの構想段階から掲げていたコンセプトについて、わかりやすくご説明いただきました。
詳細はビデオをご覧ください。

最適なハイブリッドERの環境づくりについてお話いただきました。
詳細はビデオをご覧ください。

ハイブリッドERの運用について注意すべき点などについて、お話いただきました。
詳細はビデオをご覧ください。

CTシステム「SOMATOM Definition AS+」、多軸透視・撮影システム「ARTIS pheno」のご評価と今後の課題についてお話いただきました。
詳細はビデオをご覧ください。

ハイブリッドERの新しい使用方法なども含め、今後の展望についてお話いただきました。
詳細はビデオをご覧ください。